Member

代表
浅井 智仁 / TOMOHITO ASAI
3歳よりピアノ、中学生より吹奏楽部でクラリネットを始める。高校1年時に、全日本選抜吹奏楽団のメンバーとして、スイスのヴィクトリアホールおよびドイツのベートーヴェンホールでの演奏旅行に参加。大学時代は埼玉県川越市を拠点に活動する川越奏和奏友会吹奏楽団に所属、全日本吹奏楽コンクールに出場し、金賞を2度・銀賞を1度受賞。その他、「21世紀の吹奏楽“響宴”」にて法人作曲家による新作曲の世界初演・レコーディング、「ブラバン甲子園」のCDレコーディング等に参加。現在はプレーヤーとして活動しつつ、様々なコミュニティに属する奏者が集う Flat Salon の代表として企画運営、またアマチュア作曲家の新作室内楽曲の制作・レコーディングを行うペルデュ室内楽団の代表として企画運営を行う。

作曲者
茨木 暢仁 / NOBUHITO IBARAKI
1991年生まれ、神奈川県出身。5歳よりピアノを始め、その傍ら独学で作曲を開始。慶應義塾大学理工学部・同大学院を卒業後、Webエンジニアとして従事しつつ、作曲・オーケストラ(ホルン)を続けている。クラシック・ジャズ・民謡などに根差した親しみやすい作品を目指しており、管絃戯画・ペルデュ室内楽団にて管弦楽・室内楽曲を発表している。

作曲者
齊藤 鷹規 / TAKATADA SAITO
管絃戯画代表。1991年、東京都生まれ。4歳よりヴァイオリンを始め、暁星高校在学中に独学で作曲を始める。慶應義塾大学・同大学院を経て製造業で弁理士として勤務する傍ら、2つの交響曲、ピアノ協奏曲を含む管弦楽曲のほか室内楽曲など多数作曲。「萩原朔太郎の詩による混声四部合唱曲『冬』 」にて第29回TIAA全日本作曲家コンクール奨励賞受賞。

作曲者
佐橋 拓弥 / TAKUYA SAHASHI
1994年生まれ、愛知県出身。4歳よりチェロを始める。第4回横浜国際音楽コンクールアマチュア部門学生の部第1位。びわこミュージックハーベスト室内楽アカデミー参加、演奏会出演。2010年新進演奏家によるセレクションコンサート、2011年春を呼ぶみどり音楽祭をはじめ、多数演奏会に出演。2016年にはラロのチェロ協奏曲を演奏する。小学生時代から室内楽やオーケストラに親しみ、ドイツでの室内楽コンサートやイギリス、上海などのオーケストラ公演など、国内外を問わず多数の演奏活動に参加している。大学時代は東京大学に在学し、音楽部管弦楽団では主席チェロ奏者を務めた。社会人になってから作曲・編曲を始め、現在はペルデュ室内楽団を中心に活動している。